子供にお小遣いは必要か?お小遣いをあげることによってのメリットとデメリット

子供の小遣いをどうするか?

2016-01-04-3-12

子供にお小遣いってあげていますか?

我が家は小学生になってからお小遣いをあげるようにしました。金額は多いか少ないかというと、どうなんでしょう?

一応料金設定を決めてあります。

小学1年生 300円

小学2年生 500円

小学3年生 700円

小学4年生 900円

小学5年生 1100円

小学6年生 1300円

中学1年生 1500円

中学2年生 2000円

中学3年生 2500円

高校1年生 3000円

高校2年生 4000円

高校3年生 5000円

これが僕が設定した子供のお小遣いです。周りの相場と照らし合わせたら若干高いみたいですね。

ただ、うちは誕生日プレゼントというものは一切あげていません。そして、お年玉もあげていません。

そういったことを踏まえての料金設定でもあります。子供が4人いるのでさすがにきついですけどね。

子供はお小遣いで何を学ぶ?

2016-01-04-3-1

小学1年生になって、お小遣い制がスタートすると同時に、銀行口座を作ってあげます。家から一番近い郵便局ですけど。

使わなかったときはここにいれればいいということです。小銭もATMから入れられるので便利です。

お小遣いを通じて、お金のやり取りを学んでもらいたいんですよね。

まあこれが一番の狙いです。お金の使い方っていうものを知らないで育っていくのもどうなのかなぁって思うんですよ。

いきなりある程度の年齢になって、お小遣いをもらったりお年玉をもらう。そうしたときに使い方がわからないっていうのは困るかなって。

ですが、お小遣いにはデメリットもあります。それは欲望にまかせてお金を使ってしまうときもあるということ。

長男は昔は健気に毎月コロコロコミックだけを買っていました。今では買っていませんけど。ただ、急に自分が欲しいと思ったものがあったら貯金を引き下ろしてしまうこともあります。

それが意外とくだらないものだったりするんで、そういうときはがっかりしますけどね。子供ですから物欲だってあります。

例えば今はGショックが欲しいらしくて貯金をしているんです。だけど何かのきっかけで他のものに目移りしたらGショック貯金をあっさりと崩してしまう。そういう欲望に負けてしまうところがデメリットですかね。

ま、そういうものを踏まえての勉強なんですけどね。

賛否両論あると思いますが、一応我が家の流儀なのでした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする