うちの家って、ちょっと変なデザインなところがたくさんあります。
昔ながらの規格のものではなくて、規格外の窓などがたくさんあるのです。こういうので困るのが、カーテンなどをそろえる時。
カーテンは汎用サイズしかないのできっちりとつけたいのならオーダーしないと駄目ですよね。

うちにはこんなサイズの窓がありまして、今までは突っ張り棒にのれんのようなものを付けてカーテンの代わりとしていました。
ですが、それが汚れちゃって捨ててしまったので、ニトリのブラインドカーテンを買ってみました。

iPhoneの計測アプリを使って、サイズを調べたらこちらでぴったりだったので買いました。
意外と安くて2000円しないんです。
これを取り付けてみます。

ブラインドカーテンなので、こちらのひもを引っ張るとブラインドが出たり入ったりするわけです。
取り付けはビス止めです。

付属しているこちらの金具を先に窓枠にビス止めをしておく。
それで後から本体とドッキングさせます。


このように本体とドッキングするのです。
つまり、ブラインドカーテンを取り付けるのに必要なのは、この金具をビス止めするだけ。
こちらで十分ですね。

早速取り付けてみます。まずは本体をどのあたりに設置するか?

位置が決まったら、電動ドライバーでネジ止めしていきます。
うちにあるのは10年以上前のものですが、なんとか大丈夫でした。

取り付けた金具に本体をドッキングさせます。

完成しました。
完璧です。ブラインドカーテンって、取り付けるのが大変なイメージがあったんですけど、ネジ2本付けるだけのシンプルなもので簡単でした。
サイズは幅広くあったので、いろんなところにつけられると思います。
障子もカーテンにしちゃったし、こういうものにしたほうが結構便利だったりしますね。
幅さえ合えば、長さは長いものを買っておけば大は小を兼ねますからね。