エアコンを買ってから何年経ったか・・。建売りの新築で家を買ったときに、エアコンは付いてませんでした。
ながのプレミアム商品券が販売されたときに、商品券を買ってリビングにだけエアコンを設置したんです。

そして、今更ながら知らなかったんですけど、エアコンの室外機って虫がたかるみたいなんです。
どこから虫が入るのかっていうと、排水のドレンホースから。

ドレンホースっていうのは、除湿した水分を排出するホースです。
夏場のカンカン照りの時って、雨が降らないと水気がなくなるでしょう?虫にとってはこのドレンホースがオアシスになるんです。
そしてホースの中へ侵入して家の中に害虫が入ってくる。なんとも恐ろしいメカニズムの出来上がりなんです。
ドレンホースに虫よけを設置せよ

虫の侵入を防ぐには、このドレンホースに虫よけを付けるのが一番です。
どうやらそういった商品が販売されているので早速買って設置しました。

それがこちらのバルサン防虫キャップです。ドレンホースに接続すると6ヶ月間虫よけをしてくれます。ホースの出口もある程度細くなるので、大きな虫は入り込むスペースもなくなる。

ホースを見るとすでに虫が何匹かいました。さらに蜘蛛の巣もはってますね・・・。
ここから家の中へ入り込んでくる。怖いですね。百足とか嫌ですよね。

防虫キャップはドレンホースへはめるだけです。

先っぽはこれだけ小さくなるので、大きな虫はそもそも入れません。

ホースの径が合わない場合、細い部分までカットせよと説明書に書いてありましたが、カットするのが嫌なのでテープで止めておきました。
これで虫の侵入を防ぐことができます。