環境が変わった子供たちの情緒が不安定になった時、親が取るべき行動

今年度はW入学式

私事なんですが、今年うちの子供達の中で長男と三男が今年度それぞれ入学式を迎えました。

小学校を卒業して中学校へ入学した長男。保育園を卒園して小学校へ入学になった三男。今日からそれぞれ新生活がスタートしたわけなんです。

まずは長男からなんですが、小学校6年間を終えて中学校へ入学となったわけです。僕も中学校の入学式に参加してきましたが、もう全然世界が違う。

当たり前なんですけどね。小学校と比べて中学校は大変だし先生も厳しい。加えて小学校よりも随分と遠くなってしまったんです。中学校。

自転車通学がギリギリ無理なくらいなんですが、登下校に体力を使うみたい。

そして三男。彼は今まで保育園だったわけで、朝は8時半からの登園です。それが1時間も早くなって、7時半から登校班で小学校へ向かうわけです。

一緒の登校班には次男がいるとはいえ、保育園から小学校はそもそもまったく違う。そんなW入学式を終えた子供たち二人の様子がなんだか変なんです。

情緒不安定になっているのが見て取れる

僕が会社から帰ってくると、泣き声が外にまで聞こえてきました。

うわー誰か泣いてやがるなーって思って急いで玄関を開けると三男と長男が喧嘩をしていました。

長男も普段はおとなしいんですが、珍しく三男相手にムキになって口論をしたり意地悪をしています。

そして三男は泣き方がやばい。もうムキになって大声を張り上げて嗚咽してるわけです。奥さんに事情を聞いたら原因自体は些細な喧嘩だという。

2人は新生活がスタートになって情緒不安定になっているから、通常ならば辛抱するような場面でも食ってかかってしまっている。

こんな時、どうすりゃいいんだって奥さんが悩んでいたんです。

僕も去年会社の業種が変わってしまい、かなり1年間苦しみました。それと似たような状況が子供達に起きているわけです。

大人が環境変わって悩むのと違って、いろいろお年頃な子供たちですから自分を抑えきれなくなっているんでしょう。

こんなとき親としてどう接すればいいか?

環境に慣れるまでは時間がかかる

なんでもそうですが、環境に慣れるまではある程度の時間が必要です。ナイーブな子供たちの情緒が不安定になったとき、僕がとっている行動はシンプルです。

普段我慢させているものを解禁させる

要するに飴と鞭攻撃なんですが、信じられないことに我が家はTVを撤去しています(笑)これをしばらくの間復活させる。

やることをやって空いた時間に愚かな喧嘩が始まるわけなので、空き時間にTVを見せる。皆さんの家は当然TVなどはあるでしょうから、他の飴を与えてください。

当然いけないことをしたときは注意も必要です。腫れ物に触るような対応はいけません。

あくまで飴を与える代わりに普段通りに接するということ。

明日も学校だから・・。刺激はしないようにしようという考えをしないで、好きなことをやらせる代わりにいつも通り接するぞと。

子供達にとってはTVはハッピーなので、連帯感が生まれる。基本的に責任は連帯で取らせるので、喧嘩はしなくなります。

子供の話をよく聞いてあげること

別に学校のことじゃなくてもいいんですよ。逆に思い出したくないこともあるかもしれない。

ただ、いつも以上に親の方から接する機会を増やす。これもポイントですね。急にコブラツイストをかけたり電気アンマ攻撃をしてもいいのです。

そのまま発展してプロレスごっこになってもいい。ここでは親がきちんと君たちのことを気にかけているよ。という無言のサインを出してあげること。

それだけで子供の不安はある程度は拭われるものですから。

人生いろいろあるもんで、彼らはそのクロスロードにいるわけです。子供たちといえ、しっかりと自分の足で進んでもらう必要もあります。

だけど側には両親がきちんと付いているんだよ。という安心感を与えてあげるといいと思います。

これは奥さんにも当てはまりますけどね。現場でパニックになっているのは奥さんですから。夫婦の会話も大事。任せきりにしないで、夜に夫婦で話し合う時間をつくるのがベスト。ダメなら朝にでも話を聞いてあげること。

ポイントは旦那さん。あなたですよ。ええ、僕もキーマンをやらせていただいているんですが、なかなか大変です。

次の関門は5月病かな?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする