マグネット充電ケーブル

僕が使っているMacBookProって、結構古くなってきたんですがまだまだ気に入っています。生まれて初めて買ったMacBookなんですけど、最初に見た時に便利だなーっていうところがありました。
それはこの充電ケーブルなんです。

通常パソコンの充電ケーブルって、イヤホンジャックというかアダプターみたいな形状をしていますよね?
この当時のMacBookProって、パソコンとの接続部分はマグネットでカチャっとはまるタイプなんです。着脱はとても簡単で力はいりません。
充電中にもしケーブルがひっかかってもすぐに外れる優れもの。電気ポットのケーブルと似たようなイメージです。
これと同じ機能を持ったスマホの充電ケーブルを探してみたんですが、とてもいいものがあったので紹介。
iPhone マグネット充電ケーブル

僕が買ったマグネット充電ケーブルはこちら。

他のメーカーのライトニングケーブルよりも安い。アンカーなどのパワーケーブルよりも安いので買って試してみることにしたんです。

中身はこのようになっています。

最初からiPhoneとマイクロUSBケーブルの充電ジャック付き。つまり、iPhoneとAndroidどちらでもOK。

先っぽを外すとこのようになっています。
それでは使ってみましょう。
マグネット充電ケーブルをiPadProへ

写真の都合でまずはiPadProから試します。先にライトニングコネクターをiPadProへ差し込んでおく。

奥まで刺さった図です。

それでは接続!モバイルバッテリーから充電!

バッチリ認識OKです。安いライトニングケーブルだと充電ケーブルをさしても充電できませんといったエラーメッセージが出ることがありますが大丈夫。

磁石の吸着力はかなり強い。

近づければ自動的にかちゃっとはまります。
Kindleをマグネット充電ケーブルで

マイクロUSBの端末が近くにKindleしかなかったので、Kindleで試してみる。

ジャックを奥まで差し込んでみました。

バッチリ充電できてますねー。
iPhoneをマグネット充電器で

それではiPhoneいってみましょう。
iPhoneSEです。

奥までジャックをさしてみた図です。

バッチリです。ちゃんと認識します。
これは便利なケーブルだ!
驚異的な吸着力!
このマグネット充電ケーブルですが、驚異的な吸着力を誇っています。

なんとiPadProが宙に浮く!
マグネットの力は強いです。ただジャックをちょっと斜めにするとすぐに外すこともできますのでご安心を!
このケーブルのいいところは追加でジャックのみを買うことができるということ。
新品にはiPhoneとマイクロUSB端子が1つずつ。
僕みたいにiPhoneとiPadを持っているなら2つほどジャックが欲しいですよね。そのほかの端末ようにも先っぽだけを買っておけば、どれでもすぐに切り替えできる。
なによりスマホ側の充電ジャックのカバーにもなるのでオススメです!