長野の方言に
「タタル」
という言葉があります。
タタルって祟り?
と勘違いしそうですが、まったく違った意味を持っているのです。
「タタル」という方言は
「建つ」
といった意味を持っています。
実際の使用例は
「まえでに大きな家がタタッたな」 「ここには工場がタタルんだ」 「いつのまにコンビニがタタッんだ?」
「まえでに大きな家がタタッたな」
「ここには工場がタタルんだ」
「いつのまにコンビニがタタッんだ?」
と、こんな感じでつかわれています。タタルは祟りではなくて、建造物が建つという意味だったんですね。
方言も、本当に難しいものですね。使っている身になると当たり前なんですけど・・
久しぶりに映画に行ってきました…
真夏にユニバーサルスタジオジャ…
僕は長野に住んでいますが、この…
生まれて初めて梅酒を作ることに…
今年は篠ノ井の食べ歩きをして、…
今年もコナンくんを見に行きまし…