群馬サファリパーク

昨日久しぶりに群馬サファリパークに行ってきました。
長野からだと高速に乗れば2時間程度で到着できるので、お手軽に行ける場所です。
実に5年ぶりに行った群馬サファリパークはどう変わったか?
紹介したいと思います。
場所は富岡インターを降りてすぐです。

まずはサファリパークの中に入る方法ですが、マイカーを使う場合とバスやレンジャーツアーを使う場合とに分かれます。
僕は35万円の中古車なので、迷わずマイカーで。当然サファリパーク内での傷などは自己責任になります。ピカピカの新車で行くのは止めましょう。
群馬サファリパークの料金
群馬サファリパークHPより引用
マイカーで行く場合、入り口で入園料の300円を支払います。
そこからさらにマイカーでサファリパーク内を探索する場合、
大人1人2700円。
子供は中学生から3歳までが1400円。
ガイドラジオ500円。
と、このような金額になっています。ちなみにウェブで検索すると1人300円引きになる割引券が出ている時期もあるので調べて行ってください。
サファリパークに入ってみよう!

それでは突入します!

ちなみにこれがガイドラジオです。昔はアナログのラジオだったと思うんですよ。それが今やタブレットになりました。
おそらくGPSと連動していて、そのエリアに入ったら該当するアナウンスを流すのでしょうね。

こういったゲートがサファリパーク内にたくさんあります。車が近づくと自動で開きます。

キターーーーーーーー!!サイ!??

と、思ったら右からはキリンが攻めてきた!?

当然窓ガラスは開けちゃいけませんしドアロックはしておかないといけません。
サファリパーク内で事故がありましたから、ルールは守りましょう。

道路を封鎖されたらどうしよう?
こういった場合はSUVとか4WDの車がいいですね。

うーむ近い・・

続いてシマウマさんたちがいました。

シマウマの雄姿です。近くで見ると綺麗な模様ですねぇ。
ちなみにサファリパーク内は臭いです(笑)

9月の雨が降りまくった後に行ったので道がぐちゃぐちゃですね。

水牛?それともバッファロー?

アメリカゾーンに突入します。

ああいうバスも楽しいかもしれないですね。サファリパークには3回きましたがずーっとマイカーでしたからね。

続いて日本ゾーンです。

クマが寝ています。

ニホンザルの群れです。
かわいい光景を見つけましたよ。

小さい赤ちゃんサルです。かわいいですねぇ。

続いてアジアゾーンです。ここでは車から降りることができるのです。

車を止めてレッツゴーです。

フラミンゴの群れです。
長男が好きだったなぁ。

ちなみにポケモンGOをここで発動させましたが、あまりいいポケモンは出ない模様。カイリュウの前のミニリュウが欲しいんだけどな。

ここのアジアゾーンでは餌を買って動物にあげることができます。娘がえさをあげています。

ダチョウの餌やり実演もありました。
えさを飲み込んでいく様が面白いんです。首にコブができてそれがどんどんと体の方へ移動していくんですよ。

ミーアキャットです。レアです。

カメさんです。でかいです。

赤ちゃんたちです。かわいいですね。

アジアゾーンに鎮座する自動販売機。通常のジュースが150円で販売されています。

アジアゾーンを後にして先に進みますか!

早速睨みをきかせたヤンキーみたいなラクダに絡まれてしまった・・。

あーん?何か文句あんのか小僧?

けっ!しけてんなぁ・・さっさといきやがれ。
なーんて言ってそうな面構えですね・・。

ぞうさんです。大きいですねぇ。

そしてとうとう猛獣ゾーンにやってきた!

トラデケェ!顔デケェ!

こっちはホワイトタイガー。彼らは檻の中です。喧嘩するのかな?

さあ!百獣の王の雄姿を見に行くか!

きっと百獣の王は・・・

かっこいい・・

だらけすぎーーーー!!
もう一度やりなおしで・・

うむ。いいお顔です。

お肉をあげています。

さあ先に進みます。

これは最初に来たところですね。どうやら1週してしまった模様。

ここでガイドラジオを返して終わりです。
いやー堪能した!

群馬サファリパーク内の遊園地

ちなみにサファリパークの敷地の中に遊園地もあるんです。
ちびっ子用ですね。

遊具は大したことがないんですよ。

この遊園地のいただけないところはフリーパスがないという点。
大体の乗り物は200円です。
ジェットコースターなどは400円。
これをその都度お金払っていたら、お金なんかすぐに終わってしまいます。
是非ともフリーパスを作って欲しい。
とりあえずブランコみたいなものとジェットコースターとバルーンをやらせて2000円でした。
うーんこっちは不完全燃焼だな。
群馬サファリパークのお土産

お土産やさんで見た群馬サファリパークのお土産です。
こちらは第3位!

終わった後は貯金箱にもなるというお菓子です。中がチョコクリーム入っています。
続いて第2位!

小さいビスケとみたいなものですね。これは数も多いしいいかもしれないね。
職場に買って行きますか?
そして堂々第1位

ホワイトチョコクッキーだそうです。
ちなみに僕が気に入ったお土産はこれ。

ライオン君です。

アボーン
長男が気に入ってホワイトタイガーバージョンを買いました。

種類は沢山あります。

昔このサファリバスも買ったな。
子供連れには最高かもしれない群馬サファリパーク。
やっぱりマイカーで内部を探索するのが楽しいですよ。他の人に気を使わないでいいですから。
