僕は長野に住んでいますが、この度初めてユニバーサルスタジオジャパンへ行ってきました。
その記録を書いてみます。
まず、家の車は小さいので、レンタカーを借りました。
すでに巣立って行った長男も帰省して家族6人での旅です。大きなミニバンじゃないときついのと、僕一人だけでは運転しきる自信がなかったので。
オリックスレンタカーさんは、免許取り立ての人間でも利用することができるので、オリックスさんで借りました。万が一の保険も入れて47509円。
車種はステップワゴンでした。平成30年式のスパーダで、ガソリン車。それぞれのスマホを充電できるように、シガーソケットからのアダプタが必要でした。
最初はハイブリッドが良かったなと思ったけど、ターボがついていたので、高速は楽々走行ができて、みんなこの車欲しいねっていうほど気に入ってましたね。
そして、ユニバーサルスタジオのチケットは、事前にネットで購入。三男が誕生月だったので、若干の値引きがありました。それでも家族6人で58500円。
この時点で10万円を超えています。
長野の家を出発したのは0時半。
途中サービスエリアでらーめんを食べました。
夜中によく食べるなと思ったけど、僕もらーめん食べました。
同じく恵那峡SAでガソリンを入れておきます。万が一のことを考えて、入れられる時に入れておく。
USJについたのは7時半前。実に長野から6時間くらい運転しまくってようやく到達。
運転は僕と子供2人の3人でしました。大阪環状線は難しいので、最後の区間のみ僕が運転。
ちなみに3900円が駐車料金です。
真夏にUSJに来る時って、
・帽子
・日焼け止め
・折りたたみ日傘
このあたりは持って行った方がいいです。日傘はないのなら、日焼け止めと帽子で万全にしていかないと、熱中症であっというまにやられてしまいそう。
そのくらい待ち時間などが厳しいです。
そして、USJってエキスプレスチケットなるものがあって、それを買うと待ち時間なしでアトラクションに乗れると。
例えばマリオの世界であるニンテンドーワールドって、入るのに事前の予約が必要です。
そこから3時間くらいの待ち時間を経て、マリオカートなどのアトラクションに乗れるんです。
僕らはワールドに入ることはできたけど、エキスプレスチケットがなかったので3時間またないとダメでした。
流石に体力が持たないので、雰囲気だけ味わってきました。
ジョーズは待ち時間少なめで乗れました。
ディズニーのジャングルクルージングに似ていて楽しいです。
体感的には、2月に行ったディズニーの方が混んでいたと思います。
ただやっぱりUSJは楽しい。個人的にはディズニーよりもよっぽど僕はUSJの方が好みです。マリオやコナン、どらえもんやハリーポッターから、ジュラシックパークのハリウッドまで。
いろんなものがありますので。
食事代はディズニーとにたかよったかですね。アルコールは1杯1000円くらいです。
こんなに暑い日なので、ビールを飲まないとやってられない。
実際に乗ったアトラクションは
・ジョーズ
・フライングダイナソー(死ぬほど怖かった)
・ハリーポッター
・SING
・どらえもん
SINGとどらえもんは乗り物ではなくてシアターですね。
午後に体力がなくなった時に、小休止を踏まえて入りました。
ハリーポッター。これは涼しくて楽しかった。
真夏はこう言った屋内のアトラクションが体に優しいです。
かかった費用は
・レンタカー代 47500円
・チケット6人分 58500円
・高速代20000円
・ガソリン代15000円
・お昼11000円
・お土産20000円
・その他食事代や準備20000円
合計192000円。
家族6人で長野からUSJへいくと、車中泊の0泊であってもこれだけの費用がかかりました。
自前の車で行けばもっと安くなりますけど。
もう一度行く時は、やはり宿泊してきたいですね。楽しかったです。久しぶりに会えた長男とも思いっきり楽しめましたので。